目指すべき姿
赤ちゃんとご家族を取り巻く 社会課題の解決に貢献
個別課題
ピジョングループは、早産で生まれた赤ちゃん、低出生体重で生まれた赤ちゃん、病気や外的疾患で治療が必要な赤ちゃんなど、専門的なケアを必要とする赤ちゃん一人ひとりの健やかな成長を支え、ご家族がより安心し幸せを実感できるように支援する活動を各国で行っています。
ピジョングループは調達活動における基本的な考え方と姿勢を示した「CSR調達方針」と、サプライヤーの皆さまとの活動指針となる「CSR調達ガイドライン」を制定しています。これらの方針およびガイドラインに基づき、調達する商品や原材料の品質と安定供給を追求するとともに、サプライヤーの皆さまとWin-Winの関係を構築しながら、法令遵守と高い倫理観の下で公正な取引を行っています。
ピジョングループでは、地域社会の皆様方との良好なコミュニケーションを通じて、信頼感を醸成し共存共栄を実現してきました。「ピジョン赤ちゃん誕生記念育樹キャンペーン」「あかちゃんとそなえの輪 推進プロジェクト」「企業主導型ボランティア活動」などさまざまな活動を行っています。
目標と進捗
個別課題 | 2025年目標 | 2024年進捗 |
---|---|---|
アクション/レビュー | 支援が必要な赤ちゃんへの新商品・サービス | ・NICUに入院する等の専門的な支援が必要な赤ちゃんとご家族を取り巻く課題を解決する新規商品・サービスの創出 ・NICUに入院する等の専門的な支援が必要な赤ちゃんとご家族を取り巻く課題 |
・(日本)2024年5月、ピジョン本社1階の「日本橋 母乳バンク」の全面リニューアルを行い、母乳の低温殺菌を行う処置室の面積を従来の約2倍に拡大した。 ・(インドネシア)インドネシア最大の国立病院RSCMにおける同国初の母乳バンク設立を支援し、2024年12月にオープニングセレモニーを開催した。 ・(中国・シンガポール)中国、シンガポール、インドネシア、タイ、マレーシアなど、世界各地で口唇裂・口蓋裂の赤ちゃんを支援する活動を実施した。 ・世界各国で医療従事者向けセミナーを開催した。 |
病産院向け商品の使用拡大 |
・病産院向け商品の改良、使用拡大 |
・(日本)口唇裂・口蓋裂や疾患などで直接授乳や人工乳首での哺乳が困難な赤ちゃんのための哺乳器(細口哺食器)をリニューアルした「ロングフィーダー」を2024年に発売した。 ・(インド)インドで伝統的に使われている金属製の新生児用授乳器(パラダイカップ)をもとに、衛生性、耐久性など使い勝手の良さを追求した100%シリコーン製の「Paladai Baby Feeder」を開発し、2025年に発売した。 ・世界各国で医療従事者向けセミナーを開催した。 |
責任ある調達の推進 |
・サプライヤーと連携した責任ある調達(人権・労働・環境)の推進 ・CSR調達アセスメントの実施 ・人権デュー・ディリジェンスの実施 |
・CSR調達方針・ガイドラインを改訂し、9か国語に翻訳してWEBサイトに開示した。 ・持続可能なパーム油調達方針を策定した。 ・CSR調達アセスメント2024を実施した。対象563社のうち、回答は480社(回答率は85.3%)であった。 ・国連グローバル・コンパクト2024CoP(Communication On Progress)に回答した。 |
コミュニティへの参画・支援 |
・さまざまな社会貢献活動の実施 |
・世界各国で植樹活動およびボランティア活動を実施した。 「わたしたちの活動」について詳しくはこちらをご覧ください。 |
支援が必要な赤ちゃんへの新商品・サービス
2025年目標 |
---|
・NICUに入院する等の専門的な支援が必要な赤ちゃんとご家族を取り巻く課題を解決する新規商品・サービスの創出 ・NICUに入院する等の専門的な支援が必要な赤ちゃんとご家族を取り巻く課題を解決する各種活動の実施 |
2023年進捗 |
・(日本)2023年11月母乳バンク認知向上のための「ちいさな産声サポートプロジェクト展」開催 ・(中国)中国北京春苗慈善基金会「母乳バンク特別基金」の第1号メインパートナーとして母乳バンク設立支援 ・(中国)口唇裂・口蓋裂の赤ちゃんの支援継続。チャリティーイベント実施 ・(シンガポール)口唇裂・口蓋裂の赤ちゃんの支援継続。チャリティーイベント実施 ・世界各国で一般消費者向けセミナー開催 |
病産院向け商品の使用拡大
目指すべき姿 |
---|
・病産院向け商品の改良、使用拡大 |
2023年進捗 |
・(日本)「初乳採取サポートデバイスPrecious Drop」認知拡大のための写真展開催 ・(日本)細口哺食器の改良 ・世界各国で医療従事者向けセミナー開催 |
責任ある調達の推進
目指すべき姿 |
---|
・サプライヤーと連携した責任ある調達(人権・労働・環境)の推進 ・CSR調達アセスメントの実施 ・人権デュー・ディリジェンスの実施 |
2023年進捗 |
・CSR調達アセスメントの実施 ・2023年9月国連グローバル・コンパクト署名 |
コミュニティへの参画・支援
目指すべき姿 |
---|
・さまざまな社会貢献活動の実施 |
2023年進捗 |
・(日本)赤ちゃんを知る授業実施。文部科学省令和5年度青少年の体験活動推進企業表彰 奨励賞受賞 ・世界各国で植樹活動およびボランティア活動の実施 |