CSR調達方針・ガイドライン
ピジョングループは、原材料・商品調達におけるサプライチェーン上の環境・社会リスクを認識し、グループ全社で取り組みを深耕するため、CSR調達方針・ガイドラインを策定し取り組みを進めています。
CSR調達方針
ピジョングループ(以下、当社グループ)は、社員一人ひとりが大切にする企業理念として「Pigeon Group DNA・Pigeon Way」を設定しております。
この「Pigeon Group DNA・Pigeon Way」を体現し、この世界をもっと赤ちゃんにやさしい場所にするために、「Pigeon ESG/SDGs 基本方針」に掲げている「持続可能な社会の発展」に貢献し続けるため、当社グループの調達活動における基本的な考え方と社会的責任を果たすための取り組みを示した「CSR 調達方針(以下、本方針)」を制定します。
また、本方針に基づいた「CSR調達ガイドライン(以下、本ガイドライン)」を策定し、調達する商品や原材料の品質と安定供給を追求すると共に、当社グループとサプライヤーの皆様とWin-Winの関係を構築しながら、環境負荷を軽減し、法令遵守と高い倫理観を持って公正な取引をすることで、責任ある調達を行ってまいります。
- 社会的責任
(1)品質および安全
(2)安定調達および安定供給
(3)人権尊重
(4)労働
(5)BCP対応
(6)安全性への取り組み
(7)持続可能な原材料調達の推進 - 環境負荷軽減
(1)環境保全の推進
(2)資源の効率的な利用と省資源化の推進
(3)廃棄物の削減
(4)温暖化物質の排出抑制
(5)製造工程および製品における化学物質の管理
(6)生物多様性 - 公正な取引
(1)社会規範の遵守
(2)法令遵守
(3)公正な競争
(4)汚職、贈収賄の禁止
(5)優越的地位の濫用禁止
(6)信頼関係の構築
(7)情報管理とセキュリティ
CSR調達ガイドライン
本ガイドラインは、(国連グローバルコンパクトの10の原則等の国際的なガイダンス、当社グループの企業理念に沿って)ピジョングループ(以下、当社グループ)とサプライヤーの皆様が、共に社会的責任を果たしていくために取り組むべき事項として定めたものです。
当社グループでは、本ガイドラインをお取引にあたっての重要な事項と考え、CSRアセスメント等を通じてお取り組み状況を定期的に確認させていただきたいと考えております。
サプライヤーの皆様におかれましては、本ガイドラインにつきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 社会的責任
(1)品質および安全当社グループ独自の「設計思想」である「Pigeon Design Philosophy」を運用した開発活動と当社独自の品質基準「ピジョンクオリティスタンダード(PQS)」により「安全性」「耐久性」に配慮した商品および資材を調達します。
(2)安定調達および安定供給お客様に良い商品・良いサービスをお届けするために、安定調達、安定供給を重視します。サプライヤーの皆様には、安定調達への協力とリスクへの備えに関する情報の共有をすると同時に、サプライヤーの皆様からも、安定供給を阻害するリスクへの備えと事由発生時の供給停止等の速やかな連絡をいただき、双方合意の上で供給責任を果たします。
(3)人権尊重
また、経済的かつ品質を確認した商品および資材を調達すること、ならびに、当社の要求を満たす製造および供給能力を重視し調達します。調達活動を通じて、国籍、性別、年齢、信条、障がいの有無または社会的身分、性自認や性的指向等の多様性に対し、敬意を持って受容するという考えから、人権尊重を重視し、一切の差別を禁止します。また、サプライヤーの皆様に対して、その商品・サービスに関連した事業活動において人権への悪影響や人権の軽視が生じないよう、「ピジョングループ人権方針」の遵守と人権尊重に向けた取り組みを求めます。
(4)労働サプライチェーンにおけるディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の実現へ向けて、サプライヤーの皆様に以下の取り組みを求めます。
(5)BCP対応
・児童労働、強制労働、不法労働の禁止および非人道的な労働に対する十分な配慮と、従業員の適正な雇用の推進。
・労働関係法令および労働条件を遵守し、安全で衛生的な労働環境の提供、最低賃金の保証ならびに過剰労働時間の防止。
・結社の自由と団体交渉の実効的な承認を支持するとともに、雇用管理や処遇についての一切の差別的な取り扱いをせず、あらゆるハラスメントなど、職場における不当な取り扱いを防止するための措置。自然災害、事故、テロ、廃業、経営上の事由による供給停止のリスクに備え、事業継続計画(Business Continuity Plan)を立案し、リスクの低減を実施し、そのための情報開示、透明性をサプライヤーの皆様との双方合意の上で推進してまいります。
(6)安全性への取り組み当社グループが有害と捉える化学物質の含有状況を含めた成分組成を開示し、当社グループ商品を使用する赤ちゃんとご家族に安心、満足、信頼されることを最重視して、その開発から製造、販売、アフターフォローに至るすべてのプロセスを実行します。また、各国の法令や安全基準等を遵守して、商品の品質と安全性の確保に努めます。
(7)持続可能な原材料調達の推進
また、動物実験の廃止に向けた動きを、世界的かつ重要な要請と受け止め、動物実験廃止の実現に向けて取り組みます。深刻な環境問題や人権・労働問題が存在するパーム油派生品・紙等について、持続可能な調達を推進します。
- 環境負荷軽減
(1)環境保全の推進環境保全の重要性を理解し、事業活動に伴う大気汚染、水質汚濁、土壌汚染等の有害物質の排出による環境負荷の抑制、低減をサプライヤーの皆様と取り組みます。
(2)資源の効率的な利用と省資源化の推進資源(エネルギー・水・原材料等)の持続可能で効率的な利用と省資源化(リデュース・リユース・リサイクル)をサプライヤーの皆様と取り組みます。
(3)廃棄物の削減廃棄物の特定、管理、削減および責任ある廃棄を実行すると共に、その削減をサプライヤーの皆様と取り組みます。
(4)温暖化物質の排出抑制環境マネジメントシステムの更なる構築をはじめ、特に温暖化物質を特定し排出量の削減を努めると同時に、CO2排出量抑制に関する記録を適切に実施してまいります。
(5)製造工程および製品における化学物質の管理製品に含有する化学物質や、製造工程で用いる化学物質の管理は、各国の環境に関する法令、条例、協定等に適合するため、使用する化学物質情報を調査、把握し、遵守することを求めていきます。
(6)生物多様性生態系に与える直接および間接的影響について検討を行い、生物多様性の保全と持続可能な利用に取り組むことを求めていきます。
- 公正な取引
(1)社会規範の遵守調達活動のあらゆる場面において、常に高い倫理観をもち、コンプライアンス重視の活動を推進し、法令または企業倫理に反しなければ得られない利益は放棄します。
(2)法令遵守企業の社会的な存在意義を十分に自覚し、各国、地域に関する法令および規制を遵守します。また、企業倫理綱領をはじめとする社内規程を遵守し、これを徹底し、誤解を招くような行為またはこれに反する行為は行いません。さらに、反社会的な勢力とは関係をもたないことはもちろん、不当な要求に対しては、断固としてその要求を拒否するとともに、関係当局と連携し、組織的な対応をします。
(3)公正な競争調達活動においても、公正、透明、自由な取引および競争を通じて、企業としての発展を目指し、またそれによって健全な経済の発展に寄与していくため、国内外のあらゆる競争法を遵守します。また、これらを踏まえ適正な取引方法を確立し、サプライヤーの皆様と協議しながら、責任ある調達を行います。
(4)汚職、贈収賄の禁止
さらに、企業活動の競争力の源泉である知的財産を適切に管理・活用するため、会社の特許権、実用新案権、商標権、意匠権または著作権等の知的財産権の重要性を認識し、研究成果、開発成果を適切に権利化し保護します。また、第三者の知的財産権を不当に侵害しないよう取扱いには十分に注意します。サプライヤーの皆様に対して、不当な利益や優遇措置の取得・維持を目的とする接待、贈答、金銭などの授受および供与は一切行いません。
(5)優越的地位の濫用禁止企業としての社会的存在を十分に自覚し、各国、地域に関する法令および規制を遵守すると同時に、優越的地位を乱用せず、サプライヤーの皆様との公平で公正な関係を保つように努めます。
(6)信頼関係の構築赤ちゃんとご家族に安心、満足、信頼される商品や資材の取引を通じ、サプライヤーの皆様との信頼関係を構築してまいります。
(7)情報管理とセキュリティ
また、サプライヤーの皆様と必要な情報を交換し合い取引の条件や相互の行動などについて真摯に評価し合い、相互の事業発展と業績向上に努めていきます。調達活動においては、機密情報ならびに個人情報は厳重に管理していきます。また、機密情報等の不正利用を防止します。
2020年12月21日制定
2024年 8月5日改訂
2025年2月14日改訂
CSR調達方針・ガイドラインの翻訳
当社グループの各種方針は、こちらよりご参照ください。